
※所属•業務内容は取材当時のものです
※所属•業務内容は取材当時のものです
入社以来、自動車・建機・産機畑を歩む。2度・計6年間の国内出向(大手ファイナンス会社と大手自動車メーカー)を経験し、商社とは別の視点からもモビリティ分野における膨大な知見と幅広い業界の人とのネットワークを培う。現在は、モビリティのマーケットや概念が広がり続けているなかで、脱炭素取組や次世代ビジネスを担当する真部の問いかけを聞こう。
入社後、石油化学原料のトレードに携わり、2016年より韓国実務研修生として派遣。その後、航空脱炭素推進の動きを捉え、2020年にアジア初となるSAFの輸入取引を実施。翌年、陸上でも脱炭素需要を先取りし、リニューアブルディーゼルの商売を開始。2022年よりリニューアブル燃料商売をスピンアウトし、新ユニットにて商売拡大を目指す津田の問いかけを聞こう。
入社から14年間、水産部にて川上から川下までバリューチェーンすべてのビジネスを経験。2014年より6年間に及ぶインドネシア駐在が契機となり、ITとM&Aの知見をいっそう磨きたいという思いから、入社15年目にして社内転職で情報通信部門へ。現在は、日本有数のコンタクトセンターの事業開発や海外パートナー先との資本業務提携などを支援。自らの意志でキャリアを切り拓いている小林の問いかけを聞こう。
入社以来一貫していすゞ関連ビジネスに携わり、フランスと南アフリカに駐在。営業の最前線で経験を積む中で人事領域への興味と問題意識が芽生え、2023年4月より人事・総務部へ。現在は、全社キャリア採用、および、キャリア入社の社員向け支援策の制度設計・運用、アルムナイ関連施策立案を主に担当。副担当として、新卒採用支援業務にも携わる不藤の問いかけを聞こう。